医療ガスに及ぼす震災の実態と対策
2013/11/5 日本医療ガス学会 理事長 武田純三
日本医療ガス学会では、教育研修用の「医療ガス研修会」PPTファイルに次いで、「震災の実態と対策」と題したPPTファイルを作成致しました。平時における医療ガス設備の保守、管理に加えて酸素などの医療ガス途絶時の対応にまで踏み込んだ内容になっております。ご活用頂けましたら幸いに存じます。
なお、スライド51枚目の麻酔器、52枚目の人工呼吸器のスライドでは、酸素、空気、電気が途絶した際の動作を示しています。スライド中の機器は一例として提示しています。各医療機関ではこれ以外に多種類の機器を使用されていることと思います。本PPTファイルと同じバナーの中にある「麻酔器」「人工呼吸器」の中から、自施設で使用されている機器名と動作をご確認のうえ、51、52枚目のスライド内容を置き換えてご使用ください。
コンテンツ |
Download |
|
---|---|---|
震災の実態と対策 |
スライドキット(PPTファイル) |
|
麻酔器 |
日本医療機器工業会集計(麻酔システム) |
|
麻酔器 |
IMI(麻酔器、人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
Covidien(人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
Drager(人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
フィリップスレスピロニクス(人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
フクダ電子(人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
東機貿(人工呼吸器) |
|
人工呼吸器 |
日本光電(人工呼吸器) |
第15回日本医療ガス学会学術大会・総会
2011年11月12日開催された第15回日本医療ガス学会学術大会の収録映像を配信しています。
シンポジウム:「東日本大震災により、医療ガス供給体制はどうなったか」
ディスカッション:「今後の災害に備えて何を準備すべきか」
- ご挨拶
- 後藤 隆久(横浜市立大学付属病院麻酔科)
再生ボタンをクリックして動画をご覧ください。